【時系列のポスト内容も】Xをログインなしで見る方法4選

Xにログインせずにみたい

スマホでサクッとチェックしたいのに、ログインがめんどう…

アカウントにログインしたまま検索したくない…

そんなこと思ったことはありませんか?

そんな悩みを抱えるあなたへ。この記事では、意外な方法でログインなしでもX(旧Twitter)の情報を手に入れる『Xをログインなしで見る方法4選』をご紹介します。

この方法を使えばタイムラインを見るように投稿内容を見たり、検索したりできるので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事でわかること
  • X(旧Twitter)をログインなしで閲覧するための具体的な4つの方法
  • それぞれの手法の利用時のメリット・デメリット、注意点
  • 特定ユーザーのポスト内容を見る方法
  • みんなのポストを検索する方法
目次

未ログイン状態でできること

X(旧Twitter)のログイン画面
X(旧Twitter)のログイン画面

ログインなしでは何もできません。

2023年6月以降、Xはログイン必須の仕様に変更され、多くの機能が制限されました。​

特定アカウントのポスト内容は勿論、X内の検索もできません。しかし、次から紹介する方法を使えば特定のアカウントやみんなが呟いてる投稿の一部や情報見ることができます。

Xは頻繁に仕様変更のアップデートを行っており状況が異なる場合があります

代替フロントエンド「Nitter」の利用

Nitterの画面例
Nitterの画面例

2024年1月にTwitterのゲストアカウントが削除された影響を受け利用できなくなっていましたが、2025年2月にログインなしでも利用できるようになりました

Nitterとは

『Nitter』はオープンソースのTwitterフロントエンドで、ログインやトラッキングなしにXの公開ツイートを閲覧できます。Xの代替ビューワーなので、通常のXのタイムラインのように時系列に投稿内容を見ることも可能です。

さらに、広告や追跡スクリプトが排除されるので、通信料の節約や、快適に見れる点も評価できます

Nitterの使い方

Nitterのトップページ
Nitterのトップページ
STEP
Nitterにアクセスします。

スマホ、PCどちらでも大丈夫です。

STEP
テキストボックスに検索したいアカウントIDもしくは単語を入れて検索ボタンを押す

URL(例: https://twitter.com/ユーザー名)がhttps://nitter.net/ユーザー名 に置き換わります。

Yahoo!リアルタイム検索を利用する

Yahoo!リアルタイム検索の検索結果例
Yahoo!リアルタイム検索の検索結果例

Yahoo!リアルタイム検索を使用すると、最新のトレンドや話題のツイートをログインなしで閲覧できます。​

特定のキーワードやハッシュタグで検索することで、関連する投稿をリアルタイムで確認できます。​

たんち

ただし、プロフィールページは見れないので特定のアカウントのポスト内容を確認するには向いてません

Google検索を活用する

情報探偵団の検索結果
情報探偵団の検索結果

Google検索で「ユーザー名 Twitter」や「[キーワード] site:twitter.com」と検索することで、関連する内容を確認することができます。

たんち

この方法だと見れる情報が断片的だったりするので、少しでも内容を知りたいときに使えそうです

おまけ:プロフィールや特定の投稿に直接アクセス

たんち

この方法は見れるときと見れないときがあるので最終手段です!

プロフィール

  • 特定のアカウントの投稿内容を見たいときはブラウザのアドレスバーに https://xcom/[ユーザー名] と入力してください。ユーザー名にはXのIDが入ります。

特定の投稿

  • 特定の投稿内容をみたいときは https://x.com/[ユーザー名]/status/[投稿の数字]や特定の投稿のURLを入力することで、該当のページを直接閲覧できます。​

特定投稿はURLアドレスを事前に知っておく必要があるので汎用性は低そうです

注意点と制限事項

今回紹介した方法すべてに共通する注意点と制限事項です。

  • ログインなしでは、ツイートへの返信、リツイート、いいね、フォローなどのアクションは行えません。​
  • 非公開アカウントや一部の投稿にはアクセスできません。通常のアクセス権と同等の範囲しか見えません。
  • サードパーティ製のツールやアプリを利用する際は、利用規約やセキュリティリスクに注意してください。​

まとめ

今回は『Xをログインなしで見る方法4選』を紹介しました。

Xは仕様変更を頻繁にしている為、ある日突然に前使えていた方法が使えなくなったりしますが、これらの方法を組み合わせる等して試行錯誤する余地はありそうです。

Xも仕様変更にも対応してくれる外部ツールを開発している人に感謝したいですね。

本ブログでは、SNSの裏技的な内容から日々のライフハックまで発信しているので、よければこちらもご参考にしてください。

あわせて読みたい

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次